蛭ヶ岳

都道府県 

 神奈川

コース

 青根小学校駐車場から八丁坂の頭分岐~姫次~蛭ヶ岳~姫次~青根分岐~

黍殻山~青根分岐~青根小学校駐車場

 往路:八丁坂コース

 復路:釜立林道コース

コースタイム

 蛭ヶ岳まで :5時間20分

 全行程   :9時間40分(青根分岐~黍殻山往復時間含む)

 ※補足

     青根分岐~黍殻山:上り20分、下り15分

日付

 2025.1.4(土)

行程

 未明発日帰り
メンバ  単独
交通アクセス  車
コース詳細

 自宅(駐車場)AM3:35発

        ↓

 国立府中IC3:53IN

        ↓

 石川PA3:58IN-4:07OUT

        ↓

 相模原IC4:21OUT(¥690)

        ↓

 旧青根小学校駐車場4:47着(朝食)

 旧青根小学校駐車場5:43発(登山開始)

 釜立林道ゲート6:04着6:04発

 八丁坂ノ頭分岐登山口6:21着6:24発

 八丁坂ノ頭7:50着(立寄り)7:55発

 八丁坂の頭分岐8:00着8:06発

 東海自然歩道最高地点8:21着8:21発

 姫次8:25着8:37発

 原小屋平8:50着8:50発

 蛭ヶ岳山頂9:55着11:07発

 姫次12:12着12:22発

 東海自然歩道最高地点12:25着12:25発

 八丁坂ノ頭分岐12:36着12:36発

 青根分岐12:48着12:50発

 黍殻山分岐13:00着13:00発

 黍殻山頂13:07着13:14発

 黍殻山分岐13:19着13:19発

 青根分岐13:27着13:33発

 青根分岐登山口(林道終点)14:08着14:12発

 八丁坂ノ頭分岐登山口14:30着14:30発

 諏訪神社15:05着(トイレ)

 旧青根小学校駐車場15:11着(登山終了)

 旧青根小学校駐車場16:00発

        ↓

 相模原IC16:32IN

        ↓

 石川PA16:50IN-17:45OUT(夕食)

        ↓

 国立府中IC17:53OUT(¥940)

        ↓

 自宅(駐車場)18:35着  



【往路】

<<旧青根小学校駐車場~姫次>>

撮影は八丁坂の頭分岐入口より開始(旧青根小学校駐車場~八丁坂の頭分岐入口まで空が真っ暗の為、撮影なし)

①辺りはまだ真っ暗(6:20)

今回は八丁坂の頭分岐へのルートを

選択

②ひたすら急登を登って行き、モノレールの下をくぐり抜けて更に登っていきます。

③モノレールの傾斜から見てもかなりの急勾配だということがわかります。


④左に黍殻山を見ながら登っていきます

⑤急登が終わりに近づくころ左にこんもりした部分があるので登ってみることにしました。

⑥展望のないピーク

八丁坂の頭かと思い、標識を探してみたところ・・・


⑦ありました!八丁坂の頭の標識

(7:50)

⑧再び登山道に戻り進んでいくと前方に蛭ヶ岳が見えてきました。

⑨モノレールと平行に歩いていきます。


⑩八丁坂の頭分岐に到着(8:00)

⑪姫次へ

木道は良い。木段は地獄。

⑫東海自然歩道 最高標高地点を通過


⑬まもなく姫次です。

⑭姫次に到着(8:25)

⑮目的地を仰ぐ


⑯姫次からの富士は頭しか見えませんでした。

今後に期待



<<姫次~蛭ヶ岳>>

⑰姫次から急斜面を下ります。(8:37)

⑱姫次から少し下ったところから

大室山、左に富士

⑲大室山拡大


⑳原小屋平(8:50)

㉑木段地獄の始まり~(9:05)

これはまだ序の口

㉒途中檜洞丸を見ることができる


㉓山頂に近づくにつれ木段が急になってきます。(9:30)

㉔蛭ヶ岳山頂を仰ぐ。未だありそう。

㉕富士山をバックに檜洞丸


㉖延々と続く木段(9:45)

㉗しんどい😫(9:50)

㉘前方に見えるのは、まだ山頂ではありません。😫


㉙まだまだ~

㉚もう少し。これが最後の木段です。

㉛山頂到着(9:55)



<<蛭ヶ岳山頂と山頂からの展望>>

㉜雲が取れてきましたがすっきりとはいきません。(10:02)


㉝南西方向

㉞北西方向

遠方は南アルプス

㉟北西方向

遠方は八ヶ岳


㊱南方向

相模湾と大島

㊲不動ノ峰~塔ノ岳方面


㊳山頂光景

㊴蛭ヶ岳山荘

㊵東方向

宮ヶ瀬湖


㊶山頂を後にします。(11:07)

㊷山頂での富士見納め



【復路】

<<蛭ヶ岳山頂~姫次>>

㊸山頂直下400m地点の展望地。

ベンチあり。

㊹展望見納め

㊺蛭ヶ岳を振り返る


㊻木段を下る

㊼冬枯れの木々

㊽姫次付近からの展望

富士は見えなくなっていました。


㊾姫次着(12:12)

㊿姫次からの富士は雲の中に。



<<姫次~青根分岐~黍殻山>>

(51)青根分岐へ戻ります(12:22)

(52)八丁坂の頭分岐通過(12:36)

(53)青根分岐到着(12:48)


(54)黍殻山へ行ってみます(12:50)

(55)少し行くと縦走路から左へ分岐する道に行きます。(13:00)

(56)黍殻山山頂到着(13:07)


(57)山頂標識と三角点

(58)ここにも山頂標識



<<青根分岐~旧青根小学校駐車場>>

(59)青根分岐に戻って青根へ下山します。(13:33)

(60)右に黍柄山を振り返る

(61)1回沢を渡ります


(62)青根分岐登山口(林道合流)

(14:08)

(63)八丁坂の頭分岐登山口通過(14:30)

(64)旧青根小学校駐車場着(15:10)

お疲れさまでした。



<<おまけ>>

(65)夕食は中央自動車石川PAで

唐揚げ定食を喫食



山の記録

トップページ
トップページ
山行記録
山行記録
旅行記録
旅行記録
カフェ&ランチ
カフェ&ランチ
山小屋
山小屋